審美治療 - 三木歯科 兵庫県姫路市飾磨区の歯医者 / 審美治療
tel 079-235-1850
受付時間   9:00~13:00 / 14:00~18:30 (土曜は午前のみ)
休診日   水曜・土曜午後・日曜・祝日
web instagram tiktok
姫路市飾磨区の歯医者 | 三木歯科 | 歯科・審美治療・口腔外科

審美治療

審美治療とは

審美治療とは、歯の美しさに重点を置いた総合的な歯科治療のことです。単に歯をきれいにするだけでなく、長期にわたって機能することを目指して治療を行います。
美しい口元で、自然で明るい笑顔になれるよう、患者様と十分に相談した上で治療を進めていきます。

pic

ホワイトニング

ホワイトニングとは

加齢、生活習慣、遺伝などが原因で黄ばんだ歯を、削らずに薬剤の力で自然な白さにする方法です。アメリカでは、ホワイトニング治療を1,000万人以上の方が受けています。最近では日本でも、多くの方がホワイトニング治療のために歯科医院を訪れています。

ホワイトニングのメリット

1. 歯を削らず、
白くできる

専用のホワイトニング剤を使用し、内側から漂白することで歯を白くします。そのため、歯を削る心配はありません。大切な天然歯に負担をかけることなく、白く輝く歯を手に入れることができます。

2. 本来の色よりも
白くできる

施術後は、本来の色より白く明るい仕上がりとなり、自然な歯の美しさを手に入れることができます。

3. お顔が明るくなり、
印象的な笑顔になる

歯が白くなる効果は、口元だけでなくお顔全体を明るくし、印象的な笑顔を作り出します。

ホワイトニングの種類

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、クリニックで行うホワイトニングです。薬剤を塗布し、特殊な光を当てて施術を行います。
効果の持続期間は3〜6ヶ月程度で、ホームホワイトニングと比べて持続期間は短いですが、1回〜数回程度の施術で白くさせられるのがオフィスホワイトニングの特徴です。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングとは、自宅で行うホワイトニングです。歯科医院で「マウストレー」を作成し、ご自宅でそのマウストレーに薬剤を入れて行います。少しずつ白くなっていくので、白さを実感するまでに時間がかかりますが、オフィスホワイトニングよりも白さが長く持続します。 漂白剤として使用される10%過酸化尿素ゲルは、かつて歯肉炎や歯周炎の治療薬としても使用されており、プラークの付着抑制や、う蝕(虫歯)の原因となる細菌数の減少、歯周ポケットの減少など、ホームホワイトニングによって虫歯菌の抑制効果も期待できると報告されています。

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングとは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する治療法です。費用はかかりますが、よりはっきりとした白い歯に仕上がり、白さを長期間維持することができます。

ホワイトニングの流れ

ホワイトニング治療の症例

Before
After
【治療内容】 オフィスホワイトニング
【主訴】 歯を白くしたい
【治療期間】 6ヶ月(7回)
【治療費】 195,000円
【治療のリスク・副作用について】 個人差がありますが、施術中や施術後に歯がしみる場合があります
Before
After
【治療内容】 デュアルホワイトニング
【主訴】 歯を白くしたい
【治療期間】 3ヶ月(3回)
【治療費】 95,000円
【治療のリスク・副作用について】 個人差がありますが、施術中や施術後に歯がしみる場合があります
Before
After
【治療内容】 オフィスホワイトニング
【主訴】 歯を白くしたい
【治療期間】 2ヶ月(2回)
【治療費】 70,000円
【治療のリスク・副作用について】 個人差がありますが、施術中や施術後に歯がしみる場合があります

インレー(部分的な被せ物)

インレー(部分的な被せ物)とは

虫歯の治療などで削った部分を補うための部分的に被せる人工の歯です。インレーには様々な種類があり、保険診療で作ることができる種類が決められています。

インレーの種類(保険適用外)

icon
e-maxインレー

特徴
セラミック素材でできた金属を使用しない部分的な白い被せ物です

メリット

  • 天然歯に近い硬さ、色
  • 長期の使用でもほぼ着色や変色がない
  • 金属アレルギーの心配がない

デメリット

  • 保険適用外なので治療費がかかる

e-maxインレー治療の症例

Before
After
【治療内容】 e-maxインレー
【主訴】 金属を白くしたい
【治療期間】 約2週間
【治療費】 93,000円
【治療のリスク・副作用について】 ごく稀に強い衝撃でセラミックが欠けることがあります
Before
After
【治療内容】 e-maxインレー
【主訴】 金属を白くしたい
【治療期間】 約2週間
【治療費】 93,000円
【治療のリスク・副作用について】 ごく稀に強い衝撃でセラミックが欠けることがあります
Before
After
【治療内容】 e-maxインレー
【主訴】 保険の白い詰め物の見た目が悪かったためセラミックに変えたい
【治療期間】 約2週間
【治療費】 93,000円
【治療のリスク・副作用について】 ごく稀に強い衝撃でセラミックが欠けることがあります
icon
ゴールドインレー

特徴
身体となじみが良い金を使用した部分的な被せ物です。金属を使用していますが、金属アレルギーになりにくいのが特徴です。

メリット

  • 天然歯に近い硬さで割れにくい
  • 金に抗菌作用があるため虫歯や歯周病の再発リスクが低い

デメリット

  • 保険適用外なので治療費がかかる
  • 市場価格により値段が大きく変動する

インレーの種類(保険適用)

icon
金銀パラジウム合金

特徴
金属でできた部分的なの被せ物です

メリット

  • 保険適用で治療費が抑えられる


デメリット

  • 色が目立つ
  • 金属アレルギーを起こすことがある
  • 虫歯や歯周病の再発リスクが高い
icon
CADインレー

特徴
金属を使用しない、プラスチックでできた部分的な白い被せ物です。

メリット

  • 金属アレルギーを起こさない
  • 保険適用で治療費が抑えられる

デメリット

  • 天然歯より柔らかく傷がつきやすい
  • 着色や変色がある
  • 虫歯や歯周病の再発リスクが高い


クラウン(被せ物)

クラウン(被せ物)とは

クラウンとは、虫歯の治療などで歯を削った後に被せる人工の歯のことです。
クラウンには、様々な種類があり、保険診療では部位によって、作ることができる冠が決められています。

クラウンの種類(保険適用外)

icon
ジルボンド

特徴
人工ダイヤモンドとしても使用される強度の高いジルコニアを、金属の代わりに裏打ちして、セラミックを焼き付けたものです。

メリット

  • 審美性において最高峰のクラウン。
  • 歯垢が付着しにくく衛生面でも優れている
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 変色しない

デメリット

  • 歯を削る量が多い

ジルボンド治療の症例

Before
After
【治療内容】 ジルボンド
【主訴】 歯の色が変わったので、見た目を良くしたい
【治療期間】 1ヶ月~2ヶ月
【治療費】 185,000円
【治療のリスク・副作用について】 ごく稀に強い衝撃で割れることがあります。
icon
ジルコニア

特徴
ジルコニアセラミック(陶器)でできたクラウンです。

メリット

  • 強度に優れている
  • 変色しにくい
  • 金属アレルギーが起こらない

デメリット

  • 硬度が高いため、噛み合わせの歯に負担がかかる(ジルライトより硬い)
icon
ジルライト

特徴
ジルコニアセラミックでできた単色のクラウンです。

メリット

  • 金属アレルギーの心配がない
  • 長年の使用でも着色や変色がない
  • 虫歯や歯周病の再発リスクが低い

デメリット

  • 単色のため、ご自身の歯に近い色を再現できない

ジルライト治療の症例

Before
After
【治療内容】 ジルライト
【主訴】 白く強度のある被せ物を入れたいが費用を抑えたい
【治療期間】 2週間
【治療費】 123,000円
【治療のリスク・副作用について】 単色のため、ご自身の歯に近い色を再現できないないことがあります。
icon
ゴールドクラウン

特徴
金合金や白金加金などの貴金属で作られたクラウンです。

メリット

  • 歯に近い硬さで歯に優しい
  • 金に抗菌作用があるため虫歯や歯周病の再発リスクが低い

デメリット

  • ゴールド色なのでセラミックに比べて見た目が劣る
  • 市場価格により値段が大きく変動する

クラウンの種類(保険適用)

icon
合金(金銀パラジウム)

特徴
いわゆる銀歯で、全体が金銀パラジウム合金でできたクラウンです。

メリット

  • 保険適用で治療費を抑えられる

デメリット

  • 汚れがつきやすい
  • 金属アレルギーを起こすことがある
icon
CAD/CAM冠

特徴
金属を使用せずに、プラスチックで作られた白いクラウンです。

メリット

  • 金属アレルギーの心配がない
  • 保険適用で治療費が抑えられる

デメリット

  • 傷がつきやすく割れやすい
  • 長期間の使用で着色や変色をする
  • 汚れがつきやすいので、虫歯や歯周病の再発リスクが高い
icon
硬質レジン前装冠

特徴
レジンという歯科用プラスチックで作られたクラウンです。

メリット

  • 保険適用で治療費が抑えられる

デメリット

  • 長期間の使用で変色する
  • レジン部分が変色しやすい
  • 割れたり脱離することがある

コア

コアとは

虫歯になった歯や、歯冠部を失ってしまった歯の根部の補強をする補綴物のことです。根部にコアを入れてから被せ物を行います。

コアの種類(保険適用外)

icon
ファイバーコア

特徴
金属を使用しない白い土台です

メリット

  • 歯に似た白さのため被せ物から透けない
  • 天然歯に近い硬さで根が割れるリスクが低い
  • 金属アレルギーの心配がない

デメリット

  • 保険適用外のため治療費が高い

ファイバーコア治療の症例

Before
After
【治療内容】 ファイバーコア
【主訴】 金属を使用したくない
【治療期間】 1日〜10日
【治療費】 33,000円
【治療のリスク・副作用について】 色調を合わせることはかなり難しいです。
icon
ゴールドコア

特徴
身体との馴染みが良い金属(金合金)を使用した土台です。

メリット

  • 強度が高く、硬さが似ているため耐久性がある
  • 抗菌作用があり虫歯や歯周病の再発リスクが低い

デメリット

  • 市場価格により値段が大きく変動する
  • 被せ物から透けて自然な歯の透明感を出せない

コアの種類(保険適用)

icon
ミロシルバー(銀合金)

特徴
銀合金でできた銀色の土台です

メリット

  • 保険適用のため費用を抑えられる

デメリット

  • 被せ物から透けて黒ずんで見える
  • 歯茎に金属色がつくことがある
  • 金属アレルギーになるリスクが高い

その他の審美治療

その他の審美治療(保険適用外)

icon
ラミネートベニア

特徴
歯を少しだけ削ってセラミックの薄い板を張り付けます。

メリット

  • 天然歯のような透明感がある自然な白さ
  • 歯の削る量が少ない

デメリット

  • 歯ぎしり、かみしめが強い場合は適用できない
  • 健康な歯を削る必要がある

ラミネートベニア治療の症例

Before
After
【治療内容】 ラミネートベニア
【主訴】 前歯を綺麗にしたい
【治療期間】 1〜2ヶ月
【治療費】 170,000円
【治療のリスク・副作用について】 場合によって術後に疼痛、咬合時痛、冷水痛などが生じる事があります。
icon
ダイレクトボンディング

特徴
ダイレクトボンディングは、歯にコンポジットレジンを直接塗り、形状や色を修正する治療法です。

メリット

  • 1回で治療が終わる
  • 自然な色味を再現できる
  • 修理、修復ができる

デメリット

  • 歯の状態によっては対応できないことがある
  • 1回の治療時間が長い

ダイレクトボンディング治療の症例

Before
After
【治療内容】 ダイレクトボンディング
【主訴】 白く綺麗にしたいが、治療回数を少なくしたい
【治療期間】 1日
【治療費】 44,000円
【治療のリスク・副作用について】 セラミックに比べて強度は低く、破折や摩耗の可能性があるため、定期的なメンテナンスが必要です。
Before
After
【治療内容】 ダイレクトボンディング
【主訴】 白く綺麗にしたいが、治療回数を少なくしたい
【治療期間】 1日
【治療費】 44,000円
【治療のリスク・副作用について】 セラミックに比べて強度は低く、破折や摩耗の可能性があるため、定期的なメンテナンスが必要です。
Before
After
【治療内容】 ダイレクトボンディング
【主訴】 削ったり矯正せずに歯の隙間を自然な感じに直したい
【治療期間】 1日
【治療費】 88,000円
【治療のリスク・副作用について】 セラミックに比べて強度は低く、破折や摩耗の可能性があるため、定期的なメンテナンスが必要です。
Before
After
【治療内容】 ダイレクトボンディング
【主訴】 歯が欠けたのと、歯の隙間を自然な形に戻したい
【治療期間】 1日
【治療費】 55,000円
【治療のリスク・副作用について】 セラミックに比べて強度は低く、破折や摩耗の可能性があるため、定期的なメンテナンスが必要です。
Before
After
【治療内容】 ダイレクトボンディング
【主訴】 保険の詰め物がすり減ってきたので、治療回数少なく直したい
【治療期間】 1日
【治療費】 44,000円
【治療のリスク・副作用について】 セラミックに比べて強度は低く、破折や摩耗の可能性があるため、定期的なメンテナンスが必要です。
Before
After
【治療内容】 ダイレクトボンディング
【主訴】 金属を白い詰め物で直したい
【治療期間】 1日
【治療費】 44,000円
【治療のリスク・副作用について】 セラミックに比べて強度は低く、破折や摩耗の可能性があるため、定期的なメンテナンスが必要です。

お問い合わせ

当院は完全予約制です。
急なご来院では、お待ちの時間が
長くなる事がございますので、
事前にお電話にてご確認下さいませ。

web btn tel btn
医院名
三木歯科
住所
〒672-8052
兵庫県姫路市飾磨区玉地1-53-3
TEL
079-235-1850
アクセス
電車でお越しの方:山陽電鉄「飾磨駅」徒歩3分
お車でお越しの方:駐車場5台分完備
time table