web予約はこちら ホワイトニング専門サイト ナチュラルセラミック専門サイト インスタグラム
MENU

口腔外科

口腔外科|姫路市飾磨区の歯医者|三木歯科|歯科・小児歯科・口腔外科

Medical口腔外科とは

口腔外科

口腔外科は、虫歯や歯周病を治療する一般歯科と異なり、ケガや抜歯などの外科的な治療も含み、多岐にわたります。親知らずやケガ、口内炎や口腔粘膜の異常など、ご不安な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

(公社)日本口腔外科学会認定「口腔外科専門医」
藤田先生診療のご案内

当院では、様々な患者様の抜歯等の口腔外科領域の治療について、専門的な技術・知識のある藤田先生との連携を図っております。
病院での治療に抵抗がある方や、他の医院で抜歯が出来なかった方などは、一度ご相談ください。
藤田先生の診察日については、随時お知らせ欄よりご案内しておりますので、ご予約の際にお申し付けくださいませ。

主な治療内容

抜歯

抜歯は口腔外科で行う治療です。抜歯の対象となる歯も様々あり、それぞれに必要な治療や技術が異なります。当院では抜歯の必要性を含め、的確な治療を行います。

口腔内の炎症

歯茎が腫れている、ズキズキするなどの口腔内の炎症を治療します。歯根の先や歯の周囲から細菌が感染している可能性があります。原因となる歯の治療を行い、再発や重症化を防ぎます。

また、歯を原因としない口腔内の炎症に「口内炎」がありますが、これは舌や頬、唇などの粘膜に炎症が生じるものです。軽症で治るものが多いのですが、長引いたり再発を繰り返す場合は受診してください。

口腔内の腫瘍

口腔内も内臓と同じように、さまざまな腫瘍ができます。良性腫瘍と悪性腫瘍に分けられ、それぞれ舌や歯肉、頬粘膜や顎の骨、唾液腺などに生じます。しこりやただれ、こぶや長引く口内炎などの異常が見られます。

顎顔面の外傷

交通事故や転倒、スポーツや殴打などで顔の皮膚や口腔粘膜、歯や歯の周辺組織を損傷した場合、損傷部位により、審美面の問題も生じます。早期治療で機能、審美面の回復も可能です。お早めにご相談ください。

口腔粘膜疾患

消化管の入り口である口は、口腔粘膜と言う粘膜で覆われており、この粘膜に発症する疾患の治療を行います。主な病気は「口内炎」「前がん病変」「口腔がん」などがあります。

親知らず

親知らずは磨きにくい歯です。そのため磨き残しが多く、虫歯になりやすいです。また、親知らずの生え方や位置は個人差が大きく、レントゲンを撮って初めて歯茎の奥にとどまっていることがわかることもあります。早く生えてくる人もいれば、生えない人もいます。

生え方によって隣の歯を圧迫して痛みや炎症を生じることもあり、抜歯が検討されることもあります。

当院では三次元画像で診断を行えるCTも完備しておりますので、親知らずの状態を把握し、画像の検査を行い、診断後に治療を行なっていきます。また、当院で抜歯が困難な場合は、提携の病院へ依頼することもあります。

顎関節症

顎を動かす顎関節は耳の前あたりにあります。こんな症状はありませんか?

  • 口を開けるときカクッというような音が鳴る
  • 口が開きにくくなった
  • 口を開け閉めすると顎が痛む

上記のような症状がある場合は顎関節症かもしれません。噛み合わせが原因で起こることが多いですが、生活習慣やストレス、姿勢なども考えられます。当院では丁寧な問診やレントゲンなどを元に、症状や原因を判断し、助言や治療を行います。